船乗りあるある7 金曜日はカレー?

船に乗っていると「毎週金曜日はカレーなんでしょ?」とよく聞かれますが、違います!
なぜか、船に乗っていると言うと高確率で聞かれます。
カレーって簡単で美味しいからよく昼食に出されるのかな?と思われがちですが、、、それも違います!昼食がカレーだとお米の消費量が多くなるので、司厨部員(ご飯を作ってくれる調理人)さんはカレーを作るのを嫌がります。なので、カレーの頻度は少なめです。
毎食の食費は決まっているので、大量にお米が消費されるカレーは司厨部員さんから嫌われているんです。
船乗りあるある8 個人のおつまみ、飲み物も注文できる船食

船の食料を扱う会社を「船食(せんしょく)」と言っていました。
基本的にスーパーで購入できるものは個人的に注文可能でした。ただ、注文はケース単位だったのでポテトチップスも12袋、牛乳24本とかなのでリッチな気分です。お菓子のケース買いは太ります。
代金は後日現金で請求されました。
私は毎回水12リットルを注文していました。船の水は飲めるのですが、腐らないように薬品を入れるので薬品臭いです。お水必須でした。
船乗りあるある9 年々少くなる荷物

荷物の配送料も会社の規定で1回の乗下船/一律2500円頂けました。荷物を1個送ろうが5個送ろうが一律2500円なので、年々と荷物が少なくなっていきました。
3年目にはでかいダンボール1個に!
20代前半の女性が半年分の荷物がダンボール1個にまとめていたと考えるとすごいことですよね。一回乗船すると季節が冬から夏、夏から冬となってしまうので必要最低限にまとめるのは難しかったです。
洋服の好きな男性乗組員はダンボール5個とかありました。
\船乗りあるある10ー12はこちらです/
\前回の船乗りあるあるはこちらです/
タグ