こんにちは、みんみん(@naganomiiin)です
私は母乳ダイエットは信じてませんでした!第一子の時も完全母乳だったはずなのに、体重はほとんど減らずにむしろ太りました。
しかし、第二子の時に、母乳ダイエットに成功したのです!!
産後60キロから50.8キロまで痩せました!
期間は約3ヶ月間で10キロ減量です。
成功した時のやり方のポイントをまとめてみました。ポイントは3つだけ。
※母乳ダイエットをオススメしているわけではありません。
ただの体験記として参考程度にして下さいね。
第一子の時、母乳ダイエットが失敗した原因を分析した結果 食べすぎていた

母乳をあげている時は基礎代謝のカロリーにプラス600キロカロリーを消費していると言われています。ですが、完全母乳だからかすぐにお腹が空いていたので、欲望のまま食べてました。母乳で痩せるだろうと言う期待もあったので、気にせず食べていました。
そして、さらに「母乳をあげてたら食べても食べても痩せた!」みたいなブログ記事やエッセイ本を読んだりしていたので、思いっきり信じてました。人間って都合の良いとこだけ信じてしまうので‥‥やっぱり、食べ過ぎていては痩せないです。
どれぐらい食べていたかと言うと、
昼ごはんに【冷凍うどん二玉】とさらに【お菓子】をむしゃむしゃ。
常に何か食べているという状態でした。そりゃ、痩せないです。
初めての育児でテンパリまくりで、昼ごはんを流し込んでたのも原因だと思います。
母乳ダイエットのやり方
母乳ダイエットのやり方1 お菓子を少なくする

食事量を調整すればお菓子を食べていてもみるみる減っていったのですが、むしゃむしゃ食べていたので少し抑えめにしました。
母乳ダイエットのやり方2 母乳が軌道に乗ったら、食事量を妊娠してない時の量に戻す

母乳が軌道に乗ってから普通の食事量まで減らしました。母乳の量が減るのは困るので、産後5ヶ月までは気にせず人の1.5倍〜2倍の食事量を食べていました。差し乳になり、母乳トラブルがなくなった産後5ヶ月からダイエットを開始しました。
※あくまで1.5倍〜2倍食べてた食事量を普通の量(1倍)に戻しただけです。過度な食事制限はしてません。
母乳ダイエットのやり方3 毎日体重計に載って記録する

毎日体重計に乗ってました。モチベーションのためと体重計に乗ることで食べ過ぎないようにしました。スルスルと体重計が落ちていくので、快感でした。絶対に体重を記録することをお勧めします!
こちらがダイエットを始めて毎日体重を記録していた表です。らくらくカロリー管理というアプリを使用していました。



母乳ダイエット効果がなくなった卒乳後の現在
息子が5ヶ月の時からダイエットを始めて3ヶ月で10キロ落ちました。体重が落ちた後、卒乳までの3ヶ月間はずっと同じ体重50.8キロ辺りをキープしていました。
息子が11ヶ月で卒乳。現在、卒乳後から5ヶ月立ちましたが、リバウンド気味です。
50.8キロから56キロへ。母乳ってすごいなと感じています。
母乳ダイエット効果がなくなった今、言いたいこと
まさか母乳ダイエットが実在するなんて、私もびっくりでした。少し食事量を抑えただけでみるみる体重が落ちていきました。ちょっと病的な体重の落ち方だったので心配しましたが、改めて母乳って消費カロリーがすごいんだなって実感しました。
もし、よろしければ母乳ダイエットのやり方を参考にしてみて下さいね。
タグ