【レビュー】モチスラ123!を使ってみた

道具

こんにちは、みんみん(@naganomiiinです。

さむーい冬は鍋物が食べたくなりますよね。我が家ではしゃぶしゃぶ用餅を入れるのが定番なのですが、しゃぶしゃぶ用餅って高いんですよね。自分でモチを薄切りするのは難しいし、でもお餅を入れたい!

そんなわけで、ついに買ってしまいました!

曙産業のモチスラ123!です。簡単にスライス餅を作れる神アイテムです。

感動するぐらい購入して良かったので紹介します!
これでスライス餅食べ放題です。

曙産業 モチスラ123! 3300円参考価格

こちらが【モチスラ1、2、3!】になります。参考価格は3300円でしたがアマゾンで2240円税込で購入出来ましたよ。

早速、開封してみます。

内容としては餅スライサー1台、厚さ調整板2枚、型抜き8個、ヘラ1個、説明書です。

厚さ調整板を取り付けることで1mmと2mmに厚さを変更できます。厚さ調整板を取り付けないと3mmでスライスされますよ。

1mmにスライスした餅を型抜きして楽しめるようなっていますよ。型抜きしたものはオーブントースターで焼いてスナックにできるそうです。型抜きって子どもが大好きなんですよね〜。型抜きしやすいように押すところが広くなっているところもグッドです!

実際に餅をスライスしてみた

 1、厚さ調整板の取り付け

スライスしたい厚さの調整板をスライサーに取り付ける。今回は1mmを取り付けました。

 2、お餅をスライサーにセット

黒色のバネ部分にお餅をセットします。

 餅をスライスする

黒色の本体を黄色のケースに差し込むとスライスが開始されます。

スライスされてる〜!刃がスライサーの内側に付いているので子どもが使っても危なくないです。子供でも簡単にスライス出来ましたよ〜!

左から厚さ1mm、2mm、3mmのスライス餅です。1mmは後ろが透けるぐらい薄いです!

説明書に記載されていたオススメの食べ方

1mm:オーブントースターで焼くてスナックにする。
     スナックをスープに入れてクルトン風にして食べる。
2mm:カップヌードルに入れる。
3mm:鍋に入れてしゃぶしゃぶして食べる。

 実際にしゃぶしゃぶして食べてみて感想

お鍋に1mmのスライス餅を入れると1秒で食べれるようになりました。ただ、2〜3秒で溶け始めるので、しゃぶしゃぶするなら、厚さ2mmか3mmがオススメです。
市販で売られているしゃぶしゃぶ餅の厚さに近いのは2mmでした。3mmだと少し厚いような気がします。

型抜きして楽しむなら1mmでスライスした方がいいです。2mm、3mmは硬すぎて子どもの力では型抜き出来ませんでした。

鍋の時にモチスラ1、2、3を使うと子どもが型抜きに熱中してしまい、食事が進みません!そして机が悲惨な状態になります。注意です。

1mmにスライスした餅をスナックして楽しむ

1mmにスライスした餅をスナックにしてみましたよ。

まずは1mmにスライスした餅を型抜きする。ただの餅が型抜きすると可愛くなりますね。子どもが好きな理由もわかりますね。

そしてオーブントースターで5分程焼きます。ぷくぷくっと膨らんできました。

出来上がり〜!ちょっと焼き過ぎ??カリカリです。

 実食

想像の通りですが、味の無いおかきです!熱々のうちにバターを絡ませて醤油をまぶせば美味しいスナックになりそうです。子どもは喜ぶと思いますよ〜

最後に

モチスラ123!はいかがだったでしょうか?

まさか、こんなに簡単にスライス餅が作れるなんてびっくりですよね〜!これは一家に一台あると便利ですよー!もう、硬い餅を冷や冷やしながら薄くスライスしなくていいんです!

これがあればスライス餅食べ放題ですよ。
是非、皆さんも使ってみて下さいね。