こんにちは、みんみん(@naganomiiin)です。
揚げ物、、、って面倒ですよね。でも、たくさんの油を使わないと美味しく揚がらない!せっかく揚げ物をやるのであれば、美味しく揚げたい!頻繁に揚げ物をしないのにオイルポットを購入するか、しないかで随分と悩みました。
【オイルポットも購入するなら天ぷら鍋も必要?両方買ったらお金がかかるし‥‥】
【お弁当用の少量の時も楽に揚げ物をしたいな。オイルポットをやめてダブルフライヤー買おうかな。】などなど
私は1ヶ月以上悩みました。
ですが、ついに解決しました。野田琺瑯のストッカーと中華鍋です!この2つで、お弁当用の少量の時でも簡単・楽に揚げ物ができるようになりました。
野田琺瑯は直火okなのでオイルポット兼揚げ物鍋に出来ますよ!
▼こちらで紹介しています。
オイルポットを買うか迷ってる方、必見です!
今回は我が家の揚げ物事情をご紹介したいと思います。
実際に唐揚げを作ってみましたよー。
揚げ物に使用する道具【野田琺瑯おすすめ】
野田琺瑯 持ち手付ストッカー角型L(シール蓋)

我が家には専用のオイルポットはありません。
そのわかり野田琺瑯の持ち手付ストッカー角型L(プラスチック蓋)を使用しています。プラスチック製の蓋の他に、琺瑯製の蓋も選べますよ。
▼こちらの物です。
容量は【1.2リットル】大きさは【幅17cm×奥行き13cm×高さ13cm】です。
たくさんの揚げ油も余裕で入ります。
それより値段です。琺瑯のオイルポットを購入したら5000円ぐらいしちゃいますが、これなら2500円です!安いです!
琺瑯容器が白色なので油の色がハッキリ分かるところも便利です。
そして、この野田琺瑯は直火okなので朝のお弁当作りの「ちょっと揚げ物したいな」って時に便利です。春巻きなどの揚げカスがでない揚げ物の時は、こちらの琺瑯をそのまま火にかけて揚げちゃっています!
柳宗理 パンチングストレーナー ザル 16cm

手持ちストッカー角型Lの上に柳宗理の16cmのザルを置いて即席オイルポットを作りますよ。16cmぐらいザルであれば野田琺瑯の手持ちストッカーにピッタリとはまります。
さらにザルの上にクッキングペーパーを敷きます。


クッキングペーパーは絶対にリードがオススメです。私は2枚重ねで使ってます。他のクッキングペーパーだと油を濾すのに時間がかかります。リード以外だとササっと濾せないので油が溢れて容器はテカテカ、そして1時間以上もかかりました。
これで即席オイルポットの完成です!
山田工業所 鉄製 打出片手中華鍋 30cm (板厚1.2mm) 【野田琺瑯おすすめ】

天ぷら鍋の代用として山田工業所の中華鍋を使用しています。直径31cm×長さ(持手含む)41cm×高さ10 cmです。天ぷら鍋ほどの高さはないですが中華鍋で十分です。
実際に唐揚げを揚げてみた【野田琺瑯おすすめ】
鶏肉の準備
下味をつけた鶏肉に多めの片栗粉をまぶして、準備OK!

油で揚げる
熱した油に鶏肉を投入。コンロの周りのものは油まみれになるため避難。


揚げ物が少量であれば、キッチンペーパーの上に直接揚げた物を置くことができるので、洗い物も少なくて済みます!ザルがバットの役割をしてくれるので、めっちゃ便利なんです!

でも、今回は大量の唐揚げをあげたので別でバットを使用しました。
揚げて、揚げて、揚げまくる!


唐揚げ完成!
外カリ、中じゅわーの美味しい唐揚げができました!我が家は夕飯で全て食べちゃいました!

揚げ油を濾す【野田琺瑯おすすめ】
油は熱いうちに即席オイルポットに流し入れて濾します。あとは油が冷めてから蓋をするだけ。揚げカスもちゃんと濾せてますよ。
唐揚げを揚げると油が汚れやすいのは仕方ないですね。めちゃ茶色いです。


最後に【野田琺瑯おすすめ】
我が家の揚げ物事情はいかがだったでしょうか。
中華鍋とザルはもともと家にあったものなので、購入した物は野田琺瑯の持ち手付ストッカー角型Lとリードのクッキングペーパーです。合計3000円ぐらいで収まりました。2年ぐらいこのような方法で使用していますが、オイルポットがなくても全く問題ありません!
オイルポットを買うか迷ってる方は、ぜひこの方法を試してみて下さいね。
タグ