【悩み】幼稚園にママ友がいないけど大丈夫?【経験談あり】

ママ友

幼稚園にママ友いないけど大丈夫かな?と悩んだりしていませんか。

大丈夫です。
私は知らない町に引っ越してきて知り合い0・ママ友0での幼稚園入園でした。
そして、幼稚園入園後1年間はママ友も0、遊び相手も話し相手も0でしたが問題なく過ごせました。

今回はママ友がいなかった時の私の体験談をご紹介したいと思います。

この記事を書いた人
1年間ママ友0だった
みんみん(@naganomiiinです。

この記事を読むと分かること
  • ママ友がいなくても幼稚園生活に困らない
  • ママ友がいない人の過ごし方

私が1年間ママ友を作らなかった理由

私が1年間ママ友を作らなかった理由は、ただ単純に出来ませんでした。顔見知りは幼稚園に通っているうちにできますが、お家に遊びに行ったり、一緒に出かけたりするママ友は0でした。

もともと社会人になってから友達を作るのが苦手でした。幼稚園には年上ママさんがたくさんいます。いろいろな年齢の方と何を話せばいいのか?と悩むばかりで話しかけれませんでした。結局、うじうじと悩んでいる間に1年間が過ぎていました。

最後の方は「幼稚園はママ友を作るところではないので、子どもが楽しく過ごせたらそれでよし!」と割りきっていました。

なので、幼稚園の入園後1年間は行事に行っても顔見知りとちょこっと会話する程度、もしくは誰とも話さないで帰ることもありました。

幼稚園のママ友はいる?いらない?

もちろん、ママ友がいないよりはいた方がいいと思います。ただ、頑張って作るほどでもありません。すごく仲良くならない限り小学生に上がると切れてしまう縁です。

【Q&A】ママ友がいない場合の幼稚園の過ごし方【体験談】

ママ友0だと困る?

ママ友が0でも全く困りません。幼稚園からはちゃんとお便りが来るので行事の日程や持ち物で困ることはありません。

行事中は寂しいと感じる?

やっぱり、周りで仲良く世間話をしているのを見ると少し寂しいと感じますが、そんなの一時です。それに幼稚園の行事は子ども主体なので、子どもが動き回ったりしてゆっくりお話しをしている時間なんてなかったりします。

ママ友が必要と感じることはある?

娘がお休みの日に友達と遊びたいという時「ママ友って必要なのかなぁ」と感じます。娘に対して申し訳ない気持ちになります。

他にもママ友0の人はいる?

はい、必ずいます。なので、安心して下さい。

ママ友0だと子どもがハブられる?

そんなことは絶対にありません。子どもにはちゃんと子どもの世界があります。

最後に、ママ友がいない人に「心配しないで!」と伝えたい。

今、もし悩んでいる方がいるならそんなに心配しなくても大丈夫だと伝えたいです。幼稚園の生活は子どもが主体です。ママ友作りはおまけです。それだけは忘れないで下さい。肩の力を抜いて幼稚園の行事を楽しめば、楽しい幼稚園生活を送れると思います。

私も実際1年間ママ友0で過ごしましたが、幼稚園の行事や生活については全く困りませんでした。顔見知りがいないところに入っていくのは誰でも不安になることです。心配しなくても1年間が過ぎると行事でちょこちょこと顔見知りが増えるようになります。

ママ友が欲しいって方は幼稚園の行事に積極的に参加することをお勧めします。少しの勇気が必要ですが、顔見知りが増えていくと「幼稚園の行事に行きたくないなぁ」って気持ちもなくなりますよ。