子供の食育に最高!もりのきのこ農園シリーズでヒラタケを育てて超楽しかった!

作ってみたレポ
  • 突然、3歳の息子がキノコにどハマりしました。多分、車や電車、恐竜に目覚める時期にキノコ!?
    Youtubeのベニテングダケを食べる動画を見たことでハマったようです。毒キノコを食べる動画なので教育にあまり良くないですよね。笑

そのほかにもキノコの図鑑や絵本にドはまりしています。
▼お気に入りは小学館の図鑑ときのこのふしぎえほんです。どちらもめっちゃおすすめです。とくに図鑑はDVD付きなのでキノコの名前を憶えやすい!息子は今3歳ですが20種類以上は見ながら言うことができます。

▼そして、きのこのふしぎえほんは可愛いイラストでキノコのことを解説してあるので子供も釘付けです。また、小学館の図鑑にも載っていないキノコもあってさらにさらにキノコに詳しくなりましたよー!

せっかく息子がキノコにハマっているのでキノコを育てられるキットを購入してみました。「もりのきのこ農園シリーズ」です。

今回は「もりのきのこ農園シリーズ」のヒラタケを実際に育ててみたのでご紹介します。これはめっちゃ楽しいです!ぜひ、家で育ててみて下さい。でも、なかなかキノコを育てるのは難しい~!!!

「もりのきのこ農園シリーズ」とは

お部屋で手軽にキノコを育てられるキットです。キノコの育つ様子を間近に観察することができ、比較的短期間で収穫できます。新鮮な採りたてキノコを食べられるので、子どもと一緒に育てて食べるので食育にもってこい!
もりのきのこ農園シリーズには、椎茸、なめこ、平茸、えのき、ぶなしめじ、エリンギがあります。その他、キクラゲは季節限定であります。

「もりのきのこ農園シリーズ」を購入できる場所

ホームセンターのカインズで購入可能です。カインズのWEBサイトにもありました。椎茸とぶなしめじしか種類はありませんでしたが、値段は2つとも980円(税込)でした。公式サイトより格安です!近くにカインズがあれば覗いてみてから、ネットで購入でも良さそうです。

▼ちなみに楽天やアマゾンに公式サイトがあるのでそちらから購入もできます。

「もりのきのこ農園シリーズ」のひらたけを育ててみた!

もりのきのこ農園シリーズ段ボール

▲もりのきのこ農園シリーズのひらたけをネットで注文。届いたので開封する。まず、すぐに目に飛び込むのは「すぐに栽培を始めて下さい。」の文字。きのこ柄の段ボールが可愛い!

▲中に入っているものは、栽培ブロック、説明書、栽培袋、赤玉土です。説明書を読みながら、栽培の準備作業開始。

栽培ブロックの上面の白部分

▲まず、栽培ブロックの上面の白い部分をかき取る。

栽培ブロックに水を入れる

▲栽培ブロックに水を入れ、30分浸す。

▲栽培ブロックの上面に水に濡らした赤玉土を全体にひく。赤玉土が少なめなので、全体にひくのは難しい。

▲栽培ブロックを栽培袋に入れて、隙間を開けてクリップで留めたら完成!あとは、赤玉土が乾かないように霧吹きをしながら、きのこが生えてくるのを観察するだけ!超簡単!

「もりのきのこ農園シリーズ」のヒラタケが生えてきた!

▲4日ぐらいで小さいキノコが生えてきました。すごい量のキノコがニョキニョキと生えてきました!子どもも大興奮!!!

▲5日目、さらにニョキニョキ。

▲10日目ぐらいにはもう立派なキノコです。毎日すごい勢いで成長するのでびっくりします。iPhoneのコマ送り撮影で30秒に1枚撮影してみるとめちゃくちゃ面白いです。でも、なぜか傘が大きくなりません。

▲14日目、もうヒラタケが腐り始めています。仕方ないので、ここで収穫しました。

水のあげすぎか、ブヨブヨです。そして食べた感想は、、、あまり美味しくなかったです。刈り取った後は、また同じように霧吹きをして赤玉土を湿らせておくとまたキノコが生えてくるようです。

▲24日後、またキノコが生えてきましたが、やっぱり傘が大きくなりません。うーん、ヒラタケは難しい。

「もりのきのこ農園シリーズ」のきのこの栽培には室温が重要!?

▲室温は10度から18度でないといけないようです。そして、夜間は15度以下になるような場所においておくこと。我が家は、玄関の暖房が効かない場所におきました。長野県なので玄関でも0度近くになっていると思います。

詳しい栽培方法やQ &Aはきのこ栽培塾のHPに載っています。でも、ヒラタケのQ &Aはなかったので、なんで失敗したかは分かりませんでした。やっぱり室温なんでしょうか。

▼きのこ栽培塾のサイトはこちらです。

「もりのきのこ農園シリーズ」の他のクチコミは?

難しかったといクチコミと簡単に収穫出来たというクチコミの両方が見受けられました。また、栽培キット毎に当たり・外れがあるとのクチコミもありました。

我が家のヒラタケは生えてはきているので、栽培の環境が暖かすぎるのか・寒すぎるのでしょうか。うーん。

▼難しかったのクチコミです。

プレゼントであげたのに、一回も出てこなかったそうです。ざんねんでした【Amazonより引用】

キノコ栽培容器Aと併せて購入しました。
使用開始前に、水で浸したり、原木の上部を削ったりとシイタケ農園に比べると手間が多く、これが栽培の成否にも影響する感じです。
私の場合は若干正解が判らず、あんまり生えませんでした。。。
尚、栽培容器はマストで必要なわけではなく、栽培用の袋も同梱されています。【Amazonより引用】

▼たくさん収穫出来たとのクチコミです。

育成は容易ですね、冬季は最低室温15℃を下回らないように加温が必要ですが、日々の世話は一日一回の霧吹き噴霧だけ。

キノコ育成キットっていろいろ出てますが、椎茸より簡単です。【Amazonより引用】

面白いほど簡単です。15回食べられればスーパーより安いですね〜【Amazonより引用】

立派なヒラタケが収穫できました。3月半ばからの
栽培が、気候的に良かった様です。育つ過程と収穫、料理して食べるまで家族皆で存分に楽しむことができました。他のキノコ栽培にも挑戦したいと思います。【Amazonより引用】

3回目の収穫でヒラタケが成功!

3回目の収穫でついに、ヒラタケが成功しました!こちらです▼

ちゃんと傘が大きくなり売り物と変わりません。

▼ちなみに2回目はこのような感じでした。一回目の収穫よりは傘が大きくはなっていますが、柄のほうが大きい印象です。

諦めずに育ててみるものですね。良かった!栽培していた場所なのは変更していないので、やっぱり最初はキノコが生えすぎてきてて栄養不足だったのかな?と思いました。回数を重ねるごとの良くなっていったので。

「もりのきのこの農園シリーズ」のヒラタケを育ててみたのまとめ

・「もりのきのこ農園シリーズ」は全8種類。値段もお手頃。ネットやホームセンターで購入可能。
・簡単にヒラタケを栽培はできるが、傘が大きくならいので食べるのは難しい!キノコの栽培環境が重要。
・次から次へとキノコが生えてきくるので、子どもも大喜び。食育には良い。
結局、3回目の収穫で成功!!1回であきらめずに育ててみて下さいね。今後も育てていきたいと思います。
キノコの成長過程を子どもと一緒に観察するのはすごく楽しいので、ぜひ皆さんも購入してみて下さいね。